コロナ禍でリモートワークが定着したご夫婦と老犬のゴールデンレトリバーが抱えていた夏の深刻な悩み。2階の書斎では西日でエアコンが効かず仕事に集中できない状況が続いていました。さらに1階で過ごす愛犬の呼吸が荒くなり、獣医さんから「室温管理の重要性」を指摘されいました・・・。そこで今回、家族みんなが快適に過ごせる住環境を目指して内窓設置を決断。補助金も活用し、光熱費削減と健康維持の両立を実現した施工事例です!わずか1日の工事で、人もペットも快適に過ごせる理想の住まいが完成しました。
Before
朝の調理時間帯には、東からの直射日光が強く差し込み、室温が一気に上昇していました。火を使う料理と重なることで、汗だくになりながらの調理が日常に。キッチン周りの暑さにより、愛犬も落ち着いて過ごせず、水飲み器の水もすぐぬるくなってしまう状況でした。
After
遮熱効果で朝の調理が格段に楽になり、愛犬も安心してキッチン近くで過ごせるように。Low-E複層ガラスの効果でペット用の水飲み器の水温上昇も抑えられ、エアコンの設定温度を2度上げても涼しく、電気代削減も実感されています。


Before
夕方になると西日が強く差し込み、入浴前から浴室が蒸し暑くなってしまっていました。換気扇を回してもなかなか空気が入れ替わらず、汗を流すつもりがかえって暑さで疲れるほど。高齢の愛犬をシャンプーする時も、熱気で息が荒くなってしまうのが心配でした。
After
外気温の影響を大幅にカットし、快適なバスタイムを実現。愛犬のシャンプー時も室温が安定しているため高齢犬への負担が軽減。さらに結露対策でカビの発生も抑制され、清潔な浴室環境が維持できています。


Before
南向きの大きな窓からは、真夏になると強烈な日射熱が入り込み、冷房をつけていても室温がなかなか下がりませんでした。愛犬は日向を避けて部屋の隅や家具の影に移動しながら過ごし、落ち着いて休めない日々。家族もエアコン代の高騰に悩まされていました。
After
室温が5度下がり、愛犬が安心してリビング全体で過ごせるように変化。人もペットも快適になり、家族のコミュニケーション時間も自然と増加。防音効果で外の騒音もカットされ、愛犬のストレス軽減にもつながっています。


Before
リモートワーク用に使っていた書斎スペースは、西日の影響で午後になるとサウナのような暑さに。エアコンをフル稼働させても冷えず、パソコンの排熱も重なって集中力が続きませんでした。オンライン会議では汗をかきながら参加することもあり、快適さとは程遠い環境でした。
After
断熱性能が向上し、エアコン効率が大幅アップ。オンライン会議中も快適で仕事の生産性も向上。さらに遮音効果で生活音も気にならず、プライベート空間としても最適な環境に改善されました。


概要
建物種別 | 一軒家 |
工期 | 1時間 |
費用 | 840,400円 |
補助想定金額 | 605,000円 (国:351,000円、都:254,000円) |
自己負担額 | 235,400円 |
※「費用」は工事完了時点の価格で、補助事業使用前の価格です。 商品および価格改定等により、価格が変更となる場合があります。
お客様の声
正直、内窓の効果をここまで実感できるとは思っていませんでした。一番の変化は愛犬の様子です。施工前は夏になると食欲が落ち、ぐったりしている日が多かったのですが、今では元気に室内を歩き回っています。獣医さんからも『室温管理がしっかりできていますね』とお褒めいただきました。
私たち夫婦のリモートワーク環境も劇的に改善しました。2階の書斎は以前、午後になると暑すぎて使い物にならなかったのですが、今では一日中快適に仕事ができます。オンライン会議中にエアコンの音を気にすることもなくなりました。
何より嬉しいのは電気代の変化です。エアコンの設定温度を上げても十分涼しく、昨年同月比で約30%の電気代削減を実現できました。補助金も活用できたので、想像以上にお得にリフォームできて大満足です。
工事も1日で完了し、騒音もほとんどなかったので愛犬もストレスを感じることなく過ごせました。家族全員、人もペットも快適に過ごせる住まいになって、内窓リフォームを選んで本当に良かったと心から思っています。